絵全体がウネウネと燃えています。うめき声、叫び声、呪詛の声が渦巻く殺戮の地獄の中で、アッシリアの王サルダナパロス(紀元前7世紀)だけが、冷ややかにこの惨劇を眺めています。ドラクロワ独特の、曲線が生み出す混沌とした世界の中にそれぞれの存在感がひしめいて、ロマン派絵画の頂点に立つ代表的傑作と言われています。
ドラクロワは、バイロンの劇「サルダナパロス」を読んで、この作品の想を得たと言われています。若いころ、ルーブル美術館で、ベラスケスやリューベンスに感動したドラクロワは、自らの芸術的情熱をこの作品にそそぎ込んだのではないでしょうか。鮮烈な色彩や人間群像が画面の中で波打っており、その迫力には圧倒されます。
左奥で寝そべっているサルダナパロスはアッシリアの王で、栄耀栄華を誇った専制君主でした。しかし、その専横な圧政が国民を苦しめ、ついに反乱が起こります。反乱軍は居城に迫り、火を放ちます。火が国王の寝室にまで迫った時、サルダナパロスは部下に命じて寵をかけた女たちを呼び、全員を刃によって殺害させます。
その残忍な状況を描いたものですが、これは単に歴史を描写しただけの歴史画にとどまりません。むしろ、人間の情念による凄絶なドラマの一場面なのです。
清らかで冷たい色彩の古典派に対して、鮮やかで燃えるようなドラクロワの色彩は、絵画に血液と生命を与えました。
ドラクロワは古典派を批判して言っています。
「冷たい正確さは芸術ではない。多くの画家のいわゆる制作良心とは、精を出して人々を退屈がらせる技術を完成することのようだ。君たちの巧みさを見ていると、私の心は冷却し、私の空想はその翼をつぼめるのだ。」
ドラクロワの絵画は、いつも人間としての情感に満ちていて、見る者の心に豊かな余韻を残してくれます。
★★★★★★★
パリ、 ルーヴル美術館蔵